自社開発と、協力会社への委託開発の間にある大きな壁

2014-01-25 11:48 (10年前) ytyng
View in English

僕が、自分の会社の社員の家族のことを気にかけて仕事するように、 協力会社の人はその会社の社員の家族を気にかけて仕事をする。

プログラムは、すべてが仕様書に書けるほど単純なものじゃない。(20年前なら、仕様書にほとんどのことを書き込めたかもしれない)

自社開発なら仕様書はいらない。やりたいことを話し合いながら作っていけば良い。

協力会社にたのむとこうはいかない。仕様通り作る契約だからだ。

作りたい物を記録に残し人に伝える「仕様書」という変なモノを作るために、どれほどのコストがかかっているだろう。そして思っていることの少ししかそこに含めることはできない。なにより、作ってみないとわからないことが多すぎる。仕様書を作るのは、プログラムを作ることと同じぐらい複雑で難しいし、読む方もそれなりのスキルが必要だ。

そして、どれだけ時間をかけて仕様書を作り、どれだけ時間をかけて開発しても、やっぱり想定できない不具合がある。想定できないことは防ぎようがない。想定できないのだから。 これは自社開発でも委託でも言えることだが。

不具合は出るものだという意識で、それに早く対応できる体制を作るべきだろう。

開発を委託する時、「開発期間は3ヶ月です。その後1ヶ月はサポートをしますが、それ以降のサポートは有料になります」という話もあったりするが、こういうのはとても恐ろしい。最初から社内で書くべき。

思うに、良いプログラマというのは、「想定できることが多い」というのがあるんじゃないかな。

現在未評価
タイトルとURLをコピー

コメント

アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011